鯉釣りをもっと自由に楽しみたいブログ

鯉釣り用ナイロンラインの保管方法

:2018/07/17 

当ページのリンクには広告が含まれています。

この三連休も釣りに行く時間がありませんでした。

明日にでも近所の川にキャスティング練習に行ってストレス発散しようと思います…。

 

しばらく釣りに行くことができていませんが、こういう時に皆さんはリールに巻いたナイロンラインをどうやって保存されてますか。

また未使用でストックしてあるナイロンラインはどうやって保存されているでしょう。

昔よりも細いナイロンラインを使うようになった今は、ラインの劣化を防がないと、せっかく大物がヒットしてもラインブレイクしてしまい、泣くに泣けません。

買い置きしてあるラインもあるでしょうし、リールに巻いてあるラインの劣化も心配です。

 

今日はナイロンラインの保存方法について書こうと思います。

 

細いナイロンラインほど劣化に注意が必要

ヨーロッパスタイルの鯉釣りが普及する以前は、鯉釣りというと太いナイロンラインを使うのが主流でした。

私も鯉釣りを始めた当初は8号ラインを使っていましたが、もっと太いものを使っている人もいました。

それは日本の鯉竿が石鯛竿ベースのものだったからです。

しかし現在主流になっているカープロッドは胴調子に近いということもあって細いラインが使えるため、25lb.程度からもっと細いラインを使う人もいます。

ちなみには私は20lb.ラインが標準になりました。

細いラインはキャスティングした際に抵抗が少ないので良く飛ぶだけでなく、水中で目立ちにくいいために鯉の喰いが良いと言われています。

しかし細いラインほど劣化に注意しておかなければ、ブレイクしてしまう危険が高くなります。

 

ナイロンラインは湿度と熱と紫外線に弱い

鯉釣りでナイロンラインが主に使われるのは、安価なだけでなく、適度な伸びがあること、しなやかで扱いやすいのが特徴です。

そのため鯉が急に走りだしたり、頭を振った時などの瞬間的なショックにも伸びて耐えてくれます。

太めのラインでも硬くて使えないなんてことはありません。

何かの理由がない限り鯉釣りの実釣で、メインラインにPEやフロロを使わないのはこのような理由があるわけです。

ですが、ナイロンラインには大きな弱点があります。

それが湿度と熱、そして紫外線によって劣化してしまうということです。

ナイロンラインは水に浸けると、それだけで少しづつ劣化していきます。

熱も同様で、結束する際に唾を付けて締め込むのも劣化を防ぐためですよね。

そして紫外線も同様で、長い間紫外線を浴びていると簡単に劣化してしまいます。

つまりこれらからナイロンラインを守ってやらなくてはいけないということです。

 

ストック用ナイロンラインの保管

私は常にストックとして、ナイロンラインをリール2台分、保管しています。

これはもちろんプラスプールに巻かれた未使用のものですが、これを保存する際の私なりの方法があります。

  • 必ず段ボール箱に入れて保存
  • 段ボール箱は室内の直射日光が当たらない場所に置く
  • 段ボール箱の中に蛍光灯の光が入り込まないようフタをする

 

段ボールは湿気から守るためで、

直射日光が当たらない場所に置くのは紫外線対策、

箱の中身に蛍光灯の光が当たらないようにするのも紫外線対策です。

これは蛍光灯の光にも紫外線が含まれているからですが、最近多く出回っているLEDの照明器具の多くは紫外線を発生しないようですので、ここまで神経を使う必要はないのかもしれません。

 

釣りに行けない期間が長くなると、ストックしてある未使用のナイロンラインも出番がなかなかありません。

いざ交換しようと思った時に劣化で使い物にならなくなっているのはショックです(笑)。

 

この方法、あまり意味がないように思われるかもしれません。

しかし以前、保管してあったナイロンラインを蛍光灯の光がモロに当たる場所に置いていて、劣化で使い物にならなかったことがありました。

保管してあったのは半年ほどの期間です。

直射日光が当たる場所ではなかったのですが、ラインを巻き替えようとしたら白く濁っており、艶もなくなっていました。

このことがあって以来、蛍光灯の光にもさらさないようにしています。

 

リールに巻いたナイロンラインの保管

リールに巻いてあるナイロンラインの保管も気になりますよね。

特に鯉釣りでは何本もの竿を出すため、リールも複数台使います。

複数台のリールのナイロンラインが、釣りに行っていないのに劣化してしまうと、またラインを巻き直さなければならなくなります。

余計な出費は避けたいです。。。

 

そこで私がやっている方法は、

●リールを袋に入れる

ほとんどのリールは、購入した時に布製の袋が付いているはずです。

私は釣りが終わったら、リールをロッドから外し、必ず袋に入れて持って帰ってきます。

これはリールに傷が付くのを防ぐ意味だけでなく、ナイロンラインに付いた水分を袋に吸収させようと思っているためです。

リールに袋が付属していない場合には、100円ショップで綿の袋を購入して使っています。

●タックルボックスなどから出す

袋に入れたリールは自宅に帰って放置するのではなく、タックルボックスやリュックなどから出し、袋のまま室内の直射日光が当たらない場所に一日出しておきます。

これはリールの袋やスプールに巻いたラインの奥に入り込んだ水分を乾燥させるためのものです。

密閉されたタックルボックスやリュックに入れっぱなしになっていると、いつまでも水分が乾燥せず、ラインを劣化させる原因にもなると思っているわけです。

●袋ごと段ボール箱に入れる

ストック用のナイロンラインを保管しているのと同じ段ボール箱に、リールを袋ごと入れて保管します。

釣りに行く時は、この段ボール箱の中から使うリールを取り出して持っていくようにしています。

リールの保管

 

リールを車に積みっぱなしは避けたい

車にタックル一式を積みっぱなしの人がいますが、これは絶対に避けたいです。

夏場は車内の温度が50度を超える時もあります。

トランクなら紫外線の影響はないのかもしれませんが、高温の状態はリールに巻かれたナイロンラインには酷です。

ナイロンラインだけではなく、ロッドやリールにも酷な状況です。

ロッドはカーボンや樹脂でできているので、歪みが出ることもあります。

リールはグリスが揮発してしまい、故障の原因にもなります。

釣行から帰ったら、エサやタックル類ぐらいは車から降ろしてやる方がいいです。

 

本当は頻繁に巻替えるのがベスト

ここに書いた方法は、あくまでも私がやっているナイロンラインの保管方法です。

この方法が良いのかどうかは分かりませんし、効果があるのかどうかも分かりません。

ただ私の感想としては、この保管方法でストックしてあったナイロンラインやリールに巻いてあったナイロンラインが劣化して使えなくなった、などのことはありません。

 

本当は長期保存してあったナイロンラインは、交換してやる方がいいと思います。

でも使っていないのに交換するのもなんだかなぁって思ってしまい、少しでも長持ちするように考えた方法です。

 

参考になさってみてください。

コスパ抜群アウター

コメントを残す

メールアドレスは公開されません。

*

運営者

よく読まれている記事

最近の投稿

カテゴリー

月別アーカイブ