鯉釣りをもっと自由に楽しみたいブログ

エッセンシャルオイル

:2011/03/27 

当ページのリンクには広告が含まれています。

「香りつけ材料考」の項でも記述しましたが、自作ボイリーの香り付けには色々なものが使用できます。

CarpFishing用として販売されているものはショップサイトで見ればすぐに分かりますが、アロマテラピーなどで使用されているエッセンシャルオイルも十分に自作ボイリーに活用できます。

ここでは、私自身が実際にボイリーを作る際に使用しているエッセンシャルオイル数種類と、その使用例、ポイントなどを順番に少しづつ紹介していこうと思います。

ただ、これはあくまでもオーソドックスな種類だと思いますし、私が良く使っているものです。
使い方やベースミックスとの組み合わせも私が思う使い方です。
紹介する以外にも色々なエッセンシャルオイルが利用できると思いますので、是非他の色々なものでチャレンジしてくださればと思います。

①ブラックペッパー

文字通りブラックペッパー、つまり黒コショウのエッセンシャルオイルです。
その説明だけでどんな香りか分かりますよね。

ブラックペッパー

非常にスパイシーな香りで、既製品のボイリーでもよくこの名前を冠したものがあります。
つまりそれだけオーソドックスなものであり、効果も期待できるものだと言えます。

■ ベースミックスとのマッチング

私はこの香りを使う時には、魚粉やレバー粉末、甲殻類粉末などを多く配合したベースミックスを使用しています。

それは、自分が食べる食事として考えた時に、どんな料理だったら美味しいだろうかって考えたからです(笑)。
勿論、ミルクプロテインメインのものやバードフードをメインにしたベースミックスでも上手く活用できるのかもしれませんが、私は、魚粉メイン、レバーメイン、甲殻類メインのものでしか使用していません。

私だったら…肉類や魚類、エビやカニ類などに黒コショウの香りが付けられているものだったら食べてみようかなって思えるからです(笑)。

黒コショウの香りがするものが、食べたら実は甘い味がしたってうのは…ちょっと違和感が…(笑)。
と…まあ単純な考えです(笑)。

つまり、あくまでも私の中で香りと味をイメージしながらマッチするものをセレクトしているってことです。

でもこのイメージ作りって大事だと思っています。
どんなものを作ろうかってイメージが明確にあるわけですし、そのイメージつまりコンセプトに沿って内容成分を決めていくことができるってことですから。

■ 香り持続のために

このブラックペッパーのエッセンシャルオイルを使う時、本物のブラックペッパーをベースミックスに混ぜました。

勿論、大量に入れると、とてもじゃないですが味が強烈になりすぎてしまうので、量はほどほどですが、これを入れることで、水中に投入した際の香りの持続を狙いました。

また、これにより、香りもエッセンシャルオイル単独で使うよりも強くなりました。
同時に、これはベースミックスの味付けの意味も含んでいます。

つまり、魚粉やレバー、甲殻類に味付けをする意味でブラックペッパーを入れました。
だからこそ、上記のマッチングを考える必要があると思っているのです。

■ 使用量

このエッセンシャルオイルを使う時に重要なのが、その使用量です。

今まで何度も書いていますが、エッセンシャルオイルは食用に使うものではありませんので、味はひどいものです。
と言うより、大量に摂取すると体調を壊すかもです。。。

皮膚に直接付着すると、敏感肌の人だとカブレたり、タダレたりしてしまうくらいですから。。。

私が卵を13個使った際に使用したエッセンシャルオイルの量は10滴ほどでした。
つまり卵6個あたり5~6滴ほどですが、多分これくらいがもうMAXでしょう。
これ以上入れると、とても食べ物とは言えなくなりますので、ご注意ください。

この量でも、ベースミックスを練っている際に顔が火照って、全身がポカポカしてきたぐらいですから、効果の程が分かるのではないかと思います。

②ベルガモット

この名前は聞かれたことがあると思います。既製品ボイリーにもこの名前が付いたものがありますよね。
ベルガモットとはミカン科の柑橘類ですが、その果実は非常に苦いため、食用や飲料などには用いられず、主に香料として用いられていて、香水やオーデコロンには良く使われているそうです。

また紅茶のアールグレイはこのベルガモットで香りを付けているそうです。

ベルガモット

実際の香りはというと、時々居る香水やコロンを付け過ぎた人が居るって感じでしょうか(笑)。
ミカンの皮をギュッと曲げると香ってくるあの柑橘系の強い香りがします。
あまり甘い感じはせず、酸味を思い浮かべるイメージと言えば伝わるでしょうか。

■ 柑橘系を生かすために

この柑橘系の香りを生かすためにはどうすれば良いのだろうと色々考えイメージしたのは、普段の食事で柑橘系のものって何があって、どう使っているだろうということでした。

最初に思い浮かんだのがレモンや酢橘です(笑)。
レモンは肉料理、例えばステーキにスライスされたのが乗っていたりしますよね。
酢橘は焼き魚などに絞ったりします。
ということは、肉や魚の味や香りに合うのかもって思いました。

もう一つ浮かんだのは、柑橘系の酸っぱいだけの香りが強くなってしまうと、釣りに使うボイリーでは難しいかもって思い、だったらいっそのこと甘酸っぱい香りにしてしまえば活用できるかもって事でした。

これはあくまでも私のイメージですので、そんなことを考えなくてもベルガモット単独の香りで十分な釣果が期待できるのかもしれませんが、私は今のところそんなイメージで使っています。

そのため、私が取った方法は、大きく二つの方向に区分できます。

  1. ベルガモット単独を動物質のベースミックスに使ったもの

    ベルガモットの柑橘系の良さを生かすために考えたのが、わざと動物質メインのベースミックスに使うということです。
    あくまでも強烈に香るのではなく、ほのかに香る程度にしておくと、動物質の香りや味を引き立てることになるのではと考えたわけです。

    ですから実際に使う際も、①のブラックペッパーと比較して半分程度に抑えています。
    ベースミックスは、魚粉や甲殻類、レバーなどがたっぷりと入ったものを使用しています。
    これにより、動物質の香りを上手く生かせるというか、調和が取れている感じがします。

  2. ベルガモット単独ではなく、甘い香りのするフレーバーを混ぜたもの

    スコペックスやストロベリーなど甘く感じるフレーバー類と併用して、甘酸っぱいものにするということです。
    私は使ったことはないですが、バニラエッセンスでも合うかもしれません。

    目指すのは、例えばトゥティーフルーティのような甘酸っぱいイメージってとこでしょうか。
    その場合のベースミックスは、バードフードやミルクプロテインをメイン、もしくは組み合わせたものがベストだと思っています。

    なお、この場合でも①ブラックペッパーと同様に卵6個あたり5~6滴程度の量を守っています。

こんな感じで使ってみて結果がでていますので、基本的に方向性は間違えていないとは思っていますが、これはあくまでも私の勝手な考えに基づいていますので、色々試してみてくださればと思います。

■ 使う際の注意点

ベルガモットには光毒性と言って、肌に付けて紫外線に当たると炎症を起こす物質が含まれているものがあります。

光毒性の原因物質を除去したものもあるそうですが、念のために、ベースミックスを素手で練ったりした場合には、十分に手洗いをして洗い流すことをお勧めします。

コスパ抜群アウター

コメントを残す

メールアドレスは公開されません。

*

運営者

よく読まれている記事

最近の投稿

カテゴリー

月別アーカイブ